株式会社 四万十ドラマ

【新商品】山を感じる“木”の商品「しまんとマグネット」

posted:2016.07.27  おしらせ

地域に根差した資源を価値にする。
森林率93%の四万十町から世代を越え、地域を越え、四万十の価値を共有します。
四万十の山でとれた木の枝を活用した、木を身近に感じながら生活になじむ商品
『しまんとマグネット』が道の駅内「とおわ市場」に入荷しました。

森林率日本一の高知だからこそ地元の資源「木」を発信
マグネット外観
世界の森林率の平均は約30%といわれるなか、日本の森林率は67%。
なかでも高知県の森林率は日本一の84%を誇り、四万十町は93%に及びます。

日本人の“あしもと”にある資源でもある「木」。
日本一の森林率を誇る高知だからこそ、
地域に根差した資源を価値として「木」を商品化いたしました。

四万十の資源を共有することによって、
どこにいても「木」を身近に感じ、日本が誇る価値を体感していただきたい。
そんな想いから誕生した商品です。

 

「しまんとマグネット」

しまんとマグネット_3つ

 

 

生活になじむ実用的な身近アイテム
ご家庭では冷蔵庫、オフィスではホワイトボードなど、普段の生活に実用的なマグネット。
身近なアイテムから木に触れ、一過性ではない生活になじむ商品となっております。
また、四万十の木を活用し、地元の製材所の大工さんによる加工を経た
地域の文脈を、生活の中でそのまま立体的に可視化することができます。

s_aDSC_0294

無塗装のデザインによる「木」を楽しむ商品
「木に触れる」というコンセプトを実現するため、あえて無塗装のデザインとなっております。
節や木目などをそのまま残し、四万十の様々な木の特徴が活きた、
それぞれ世界に1つしかないマグネットになります。

しまんとマグネット (1)

 

焼印による名入れ可能なためノベルティにも活用
通常販売商品のマグネットの裏面には、「はちよん」の焼印がされており、
高知県の森林保全プロジェクト「84プロジェクト」のグッズとなっております。
また、焼印の文字を変えた名入れが可能となっており、
企業様のノベルティなどにもご活用いただけます。

マグネット裏面

地元中学生が「道の駅四万十とおわ」にて職業体験

posted:2016.05.26  おしらせ

5月25日(水)~27日(金)の3日間、地元の中学校「十川中学校」の3年生が様々な所に分かれて職業体験をしています。
そこで、弊社運営の「道の駅四万十とおわ」にも、2名の学生さんが来てくださっています。

職業体験

s_DSC_0095

1日目は、「株式会社おかみさん市」によるおかみさん市バイキング。
2日目と3日目は、当道の駅の「とおわ市場」と「とおわ食堂」にそれぞれ分かれて、1日ずつ交代で体験します。
朝8時から夕方17時まで、みっちり働いていただいています!

積極的に率先して、お仕事をしているお2人。
楽しみ半分、緊張半分の気持ちで、初日を迎えたそうです。
緊張している様子が垣間見られながらも、笑顔で熱心に働く姿を見て、
道の駅スタッフも元気をいただいています!

「疲れた~」と言いながらも、そのまま部活に向かいました!
さすが、若いですね。
明日27日(金)まで、職業体験をしていただきます!

s_DSC_0024

1 17 18 19